精密加工技術コラム
2023年01月15日
高精度加工を実現するプロファイル研削加工とは?
プロファイル研削加工とは?
プロファイル研削とは、製品図に部品を20倍に拡大投影し、そのシルエットに沿って研削していく加工です。部品と製品図を重ね合わせて、型に沿って手動や機械を用いて素材の外形を砥石でなぞるように加工で、 単位レベルで非常に細かく研削することが可能です。プロファイル研削加工のメリットは大きく3つあります。
①少ない取り代に対応可能
投影機で拡大された加工物を確認しながら加工できるため、取り代の少ないワークの研磨でもミスなく確実に作業することができます。摩耗した砥石のR形状に合わせて加工が出来る
②ミクロン単位の加工精度
寸法精度や面粗さをはじめとした、ほとんどの幾何公差にほぼゼロ狙いの精度で加工することができます。
③複雑形状の加工に対応可能
微細かつ直線、曲線(R)、テーパー、溝などが不規則なつながりをしている形状でも精密に加工することができます。
超精密加工を実現する当社のプロファイル研削加工
1.円筒装置を搭載したプロファイル研削盤
このプロファイル研削盤を使用することで、丸物を高精度に加工可能です。また、角物に対しての設備や砥石の選定・加工に対する知識も保有しているため、丸物と角物両方の加工に対応することができます。
2.ピン形状の加工ノウハウ
先端が細長い加工形状の場合、研削盤がブレて折れやすくなります。当社ではこの折れを防ぐためのノウハウを蓄積していますので、ピン形状の加工物にも対応可能です。
3.横型のプロファイル研削盤
縦型のプロファイル研削加工は、ワークが磁石やデバイスに取り付けにくいというデメリットがあります。そこで、この横型のプロファイル研削盤を用いることで、セット時間が早くなり、加工時間を短縮することができます。また、金型修正もしやすくなるため、コストを下げることも可能になります。
プロファイル研削加工を精密に行うための技術提案
精密なプロファイル研削加工を施すために必要となる技術を、3つご提案させていただきます。
❶最終仕上げ部分のみプロファイル研削を使用する
❷砥石の成形を削減する
❸研削工程と検査工程を機上で行う
超精密加工のことなら当社にお任せください
超精密加工を実現するためには、ただ精度よく加工が出来る設備を保有しているだけでは成しえません。当社のように各加工方法に対する知見とそれを活かした技術提案力が非常に重要であり、これと設備・環境が両立することにより超精密加工は実現することが出来ます。お客様の過剰品質の設計防止や精度向上のためのVA/VE提案をあらゆる角度から対応することができる当社だからこそ、最適な精度設計をお客様に提案することができます。ぜひお困りの案件がございましたら、当社にご相談ください。
最新の技術コラム
-
2023年03月07日
超精密金型とは?
超精密金型とは? 金型は製品を製造するために金属で作った器の総称を指します。最終製品の精度は金型自体の精度に左右されます。当社は電子部品業界や医療機器業界に精密加…
続きはこちら
-
2023年01月15日
高精度加工を実現するプロファイル研削加工とは?
プロファイル研削加工とは? プロファイル研削とは、製品図に部品を20倍に拡大投影し、そのシルエットに沿って研削していく加工です。部品と製品図を重ね合わせて、型に沿…
続きはこちら
-
2022年09月29日
超精密加工を実現するために知っておくべき加工技術
超精密加工と精密加工の違いとは? 電子部品業界や光学機器業界は製品の小型化・高性能化に伴い、構成される部品や金型にも高精度化や微細化が求められています。特にその加…
続きはこちら
-
2022年08月02日
超精密加工における限界精度について
装置部品 精密加工.COMを運営する(株)キンコーは電子部品・光学機器業界を始めとする超精密加工・超微細加工を専門に高精度な部品を全国に供給しています。当社が定める…
続きはこちら